校外学習で本所防災館、浅草を訪れました
2024年6月24日、校外学習に出かけました。梅雨の晴れ間のこの日、暑さに負けず、水分を十分に補給しながら、東京の本所防災館、江戸たいとう伝統工芸館、浅草寺を巡りました。
本所防災館(墨田区横川)では地震や火災(煙)の体験のほか、同館オリジナルの都市型水害と暴風雨も体験することができました。学生たちは、関東大震災の悲惨さを伝える動画(英語)に真剣に聞き入っていました。
浅草寺に向かう途中、東京スカイツリーを背景に写真撮影したり、バンダイ本社ビルを見学してアニメキャラクターの展示と一緒に写真に納まったりして、クラスメートたちとクールジャパンを楽しみました。隅田川を行く屋形船にも目を奪われていました。
江戸たいとう伝統工芸館(台東区浅草)では東京都伝統工芸士の職人の方が、江戸すだれ作りの実演を通して江戸文化について語ってくださいました。明治時代に作られ、戦火をくぐり抜けて今に残る黒ずんだ道具も披露され、職人魂に感動する場面もありました。
最後に、1400年近い歴史を誇る浅草寺を見学。五重塔や本堂などの日本建築に触れ、おみくじを試すなど、日本文化を堪能する充実の一日となりました。