
令和7年7月7日、七夕です
2025年の七夕は令和7年7月7日で、7並びとなりました。 あるクラスでは、担当教員が七夕の説明とともに、元号について解説し、学生は日本文化の一端に触れることができました。 また、他の節句とと...

2025年の夏学期が始まりました
関東地方は空梅雨が続いています。 そんな暑い日が続く中の7月1日、短い梅雨休みも終わり、2025年の夏学期が始まりました。 前日の6月30日には講師会が開催され、春学期の振り返りと夏学期の授業につ...

梅雨の晴れ間が続いています
関東地方の2025年の梅雨入りは6月10日ごろと発表されましたが、16日以降、梅雨の晴れ間の暑い日が続いています。 そんな暑さに負けず、留学生は日々、日本語の学習に励んでいます。 春学期の学習...

学期末の話す(発表・やりとり)試験が始まりました
2025年も6月に入り、春学期の学習評価が始まりました。 まずは産出試験、すなわちアウトプットの能力を測定する試験からです。 4日、Rクラスの「話す(発表)」試験が行われ、自己紹介として自身の長所...

進学相談会へ参加、専門学校の説明会も実施しました
2025年5月23日、株式会社さんぽう主催の「外国人留学生対象進学相談会in千葉」に、2025年度卒業予定の学生が参加しました。 この進学相談会には、千葉県内を中心に30を超える専門学校や大学が...

船橋市内での進学説明会に参加、新入生は船橋大神宮へ
2025年5月20日。来年3月に卒業を控えた学生は、株式会社ライセンスアカデミー主催の日本留学フェアに参加しました。 船橋商工会議所で開催され、大学4校と専門学校18校が出展。学生たちはビジネス...

新入生インタビュー(バソ・チアゴさん)
新入生が来て1ヶ月。 学校には少し慣れてきたものの、まだまだ日本での暮らしに驚きを感じているようです。 そんな新入生の一人であるバソ・チアゴさんに、日本での生活についてインタビューをしました。 ...

学校説明会が相次いで開催されました
2025年4月21日、滋慶学園グループの学生向け学校説明会が校内で開催されました。 4月25日には、神戸学園グループの職員が来校され、学校法人郡山学園中央美術学園の学校説明会を行ってくださいました。...

2025年度入学式を開催しました。
2025年4月15日、春の日差しが煌めいた日、 新たにBTS言語学院で学ぶ仲間を迎える入学式を開催しました。 大変幸甚なことに、野田佳彦元首相と学校法人朝日学園からお祝いのメッセージを頂戴いたしま...

冬学期表彰式と学校法人朝日学園の専門学校説明会を実施しました。
2025年4月7日、2024年度冬学期の表彰式を実施しました。 比較的落ち着いた気候であった秋学期と比べ、冬学期は寒暖差の激しい日々が続きました。感染症も流行し、体調を崩してしまった学生もいました。...

文部科学省から認定日本語教育機関として認定されました
本日2025年3月31日、文部科学省からBTS言語学院に「日本語教育を適正かつ確実に実施することができる日本語教育機関である旨の認定をしたので通知します。」との連絡がありました。 折しも桜が満開...

春はもうすぐ! 河津桜が満開!
2025年3月13日、ここ数日の寒さから一転、季節外れの陽気に! 船橋市内を流れる海老川沿いの河津桜(カワヅザクラ)も満開になりました。 市場小学校裏門の海老川人道橋のたもとでも、長寿の橋と言われ...